
金融引き締めが始まる今後、景気鈍化が起こる可能性があります。
その場合注目を集める可能性のある”ディフェンシブ株”と言われる株の業種や銘柄を解説していきます!
主にアメリカ株について、セクターなども含めて説明するよ。

最近ディフェンシブ株ってtwitterで見かけない?

アメリカの景気この後悪くなるんだっけ?
今はディフェンシブ株が安いって聞いた気がするよ

金融引き締めによって景気の鈍化が予測されているよ。
今は経済状況のサイクルで行くと景気がいいから、次のサイクルである不況に強い株が注目を集めるんだよね。
アメリカの景気判断

アメリカの経済指標である景気動向指数は上昇傾向にあり、アメリカがコロナウイルスの流行による経済的落ち込みから回復していることが伺えます。
上のグラフはアメリカの景気先行指数ですが、2021年3月から100を超えて、経済状況が上向いていることを示しています。

今後の経済状況と金融政策について (テーパリング)
コロナウイルスによる経済的な危機を凌ぐためにアメリカのFRBは金融緩和を行ってきました。
しかし、景気が回復しつつある中でこのまま金融緩和を続けて行くと、金融緩和によって市場に出回った資金が好景気によって循環すると、経済活動も活発化し、資金調達なども容易になり、賃金上昇等にも繋がり、インフレーションを引き起こします。
そのため、過度なインフレーションを抑制するために、アメリカのFRBは十分に景気回復が上向いてきた頃合いを見計らい、金融緩和政策を徐々に縮小させる可能性が示唆されています。
これがテーパリングです。
先日のFOMCが話題になったのもこのテーパリングが話題になったからです。

景気循環

この図は景気循環とそれぞれの時期に強いセクターを示したものです。
今は好況期です。
今後は青の部分の不況期に強いセクターなどが注目を集める可能性があります。
ディフェンシブ株
さて、ではディフェンシブ株とはどのような株なのでしょうか?
上の景気循環とセクターごとの株を分けた表の中で
通信、ヘルスケア、消費安定、公共といったセクターになります。
製薬会社
製薬会社なども注目ですね、$PFEや$BIIBや$JNJや$ABBV。
セクターETF
セクターごとのETFとしては
バンガード 米国一般消費財・サービス・セクターETF VCR
になります。

今後の市場も注目ですね!
こちらのサイトも参考になります
コメント